休診日 4月 6・13・20・27・29日、5月 3・4・5・6・11・18・25日
A. 整骨院とは、国家資格を持った施術者が、捻挫、打撲、挫傷(筋・腱の損傷)骨折、脱臼などに対し痛みの緩和、治癒の促進といった治療(医療類似行為)を行う施術所です。
国家資格保有者だから安心してお任せいただけます。また健康保険を適用した治療が受けられる(一定条件あり)点においても、一般的なマッサージ店とは異なります。
当院には柔道整復師と鍼灸師が在籍しておりますので、骨・関節・筋・腱・靭帯の怪我の治癒から、冷え性や食欲不振といった長引く身体の不調まで、身体のお悩みはお気軽にご相談ください。
A. 名称が異なるだけでいずれも厚生労働大臣が免許を与えた国家資格を有する柔道整復師が行う施術所です。
A. 似たような名前ですが、大きく違います。 整骨院は、専門の大学や短大、専門学校で3年以上学び、必要な科目を修得したのちに、国家試験を合格した者が資格を持つ「柔道整復師」の免許を持って施術にあたります。
柔道整復師は医療類似行為を施術できますが、整体やカイロプラクティックは資格不用職業であり、誰でも名乗ることができます。保険も扱えません。 カイロプラクターや整体士の「民間資格」では、日本国内において、マッサージなどの医療類似行為を認められておらず、利用者は自己責任としてサービスを受けることになります。
実際は、整体師等の方でも素晴らしい技術を持っている方が多くいらっしゃいますが、医療の知識がない人でも営業できるので、費用も含めて訪れる際は慎重に選んだ方が良いでしょう。
A. 整骨院では、急性または亜急性の打撲・捻挫・挫傷(筋肉、腱、靱帯、関節の損傷)と、骨折、脱臼、が保険対象となります。詳しくは当院へ直接ご相談ください(保険適用例 腰椎捻挫、頸椎捻挫、スポーツによる筋挫傷や靱帯損傷、足首捻挫、使い過ぎによる肩の腱版損傷、等)。
A. 鍼灸院では、慢性疾患(神経痛・リウマチ・頚腕症候群・五十肩・腰痛症・頚椎捻挫後遺症 等)が保険対象となります。ただし、医師による鍼灸施術保険適用の同意書が必要となっております。詳しくは当院へ直接ご相談ください。
A. 当院は予約制ではなく、来て頂いた方より順番にご案内させて頂いております。また、施術内容等により、多少順番が前後することがございます。ご了承下さい。
A. 施術内容によって違いますが、これも目安として初回1時間、 2回目以降は30分~40分程度となります。また、混雑時はお待ちいただく場合がございます。ご了承下さい。
A. 他の院で同じ患部(場所)を治療中(投薬・湿布も含む)の場合は、保険重複となり保険での治療はできません。保険外(自費)治療でよろしければ施術できます。
A. もちろん可能です。当院では、逆子治療もおこなっており、多くの実績がございます。ご相談下さい。
A. 鳳商店街駐車場1階をご利用ください。鍼灸施術を併用の方、お2人以上での施術の方に限り、1時間分のチケットをお出しします。こちらもご覧ください。
A. 通院回数は、病状により様々です。しかし、疼痛の強い初期の間はなるべく毎日でも通院していただき、徐々に通院回数を減らしていくようにお勧めしています。初回診療時や治療を進めるなかで、ある程度の目安をお伝えします。