【スポーツ愛好家必見】オーバーワークにご注意を 〜症状と対策〜
「もっと速くなりたい」「もっと強くなりたい」
その向上心は素晴らしいものです。しかし、頑張りすぎが逆効果になることもあるのをご存じでしょうか?
オーバーワークとは?
オーバーワーク(過剰なトレーニング)とは、身体の回復が追いつかないほどの運動負荷を継続することで、心身に不調をきたす状態を指します。特に、競技志向の高い方や真面目な性格の方ほど陥りやすい傾向があります。
主な症状
🧠 精神的なサイン
集中力・判断力の低下
イライラや気分の落ち込み
睡眠の質の低下(寝つきが悪い、途中で目が覚める)
やる気が出ない、無気力感
💪 身体的なサイン
慢性的な疲労感(休んでも疲れが取れない)
筋肉痛や関節痛が長引く
食欲不振、体重の減少
頭痛・腹痛・動悸などの自律神経症状
風邪をひきやすくなる(免疫力の低下)
🏃♂️ パフォーマンスの変化
トレーニングしても記録が伸びない
フォームが崩れる、ケガをしやすくなる
練習中にエネルギー切れを感じる
オーバーワークを防ぐための対策
✅ 1. 休息をトレーニングの一部と考える
トレーニング後の48〜72時間の回復期間を意識しましょう
週に1〜2日は完全休養日を設けるのが理想です
✅ 2. 睡眠と栄養を最優先に
7〜8時間の質の高い睡眠を確保
タンパク質・ビタミン・ミネラルを意識した食事を心がけましょう
✅ 3. トレーニング内容を見直す
強度・頻度・時間を記録し、過負荷になっていないか定期的にチェック
同じ部位を連日酷使しないよう、部位ごとのローテーションも有効です
✅ 4. メンタルケアも忘れずに
ストレスを感じたら、趣味やリラックスできる時間を意識的に取りましょう
トレーニング仲間や専門家と話すことも大切です
✅ 5. 定期的な身体のメンテナンス
ストレッチやマッサージ、柔道整復や鍼灸によるケアも効果的です
疲労が蓄積する前に、早めの対処を心がけましょう
当院では…
スポーツによる疲労や不調のケア、オーバーワーク予防のアドバイスも行っています。
「最近、調子が上がらない…」そんなときは、無理をせず、ぜひ一度ご相談ください。